2019年8月26日月曜日

大阪歴史博物館

朝一番で父の歯科通院に付き添いました。
思ったより早く終わり、見たい特別展があったので…
この水準点は、以前、見たことがある(*´▽`*)
2016年5月23日の記事

一等水準点(第230号)
水準点は、土地の高さを測定する場合の基準を与える標識で、
標高が精密に測定されています。
全国の主要道に沿って約2kmごとに設置され、
各種公共事業の高さの基準、
地震予知研究や地盤沈下による地盤変動の監視に重要な役割を果たしています。

 この水準点の標高と位置は、
標高  17.3770m
緯度  34度40分54秒
経度 135度31分4秒
平成14年4月1日
国土交通省 国土地理院近畿地方測量部
竹内街道・横大路(大道)
 竹内街道・横大路(大道)は、『日本書紀』の推古天皇21年(613年)に、
「自難波至京置大道」(なにわよりみやこにいたるおおじをおく)と記された
わが国最古の古道とも言える「大道」(おおじ)、難波津(なにわづ)から
飛鳥の都・小墾田宮(おはりだのみや)への向かう道のルートと大部分が重なるとされます。
飛鳥時代に中国や朝鮮半島のすぐれた大陸文化は、
この「大道」を通って飛鳥の都にもたらされ、
わが国最初の本格的な飛鳥文化を開花させました。
この時代、すぐれた文化をたずさえた渡来人や、
わが国から大陸への使者・遣隋使や遣唐使は「大道」を盛んに利用し、
正にシルクロードの東端として華やかな賑わいにあふれました。
平成25年(2013年)は竹内街道・横大路(大道)が敷設されて1400年にあたります。
これを契機として街道沿線自治体で取組む「竹内街道・横大路(大道)1400年活性化事業」の
一環として難波宮跡公園(大阪市)に「緑の一里塚」を整備しました。
この「緑の一里塚」とは、古の旅人がかつて一里塚を目印に、
街道を一歩一歩踏みしめるように進んでいた原風景を現代によみがえらせ、
地域の方と一緒にみどりを通じて街道の持つ魅力を高めていく、
一方一歩あゆんでいく「道しるべ」とするため、整備するものです。

竹内街道・横大路~難波から飛鳥へ日本最古の官道「大道」~
    1400年活性化実行委員会
(構成自治体)
大阪府・大阪市・堺市・松原市・羽曳野市・太子町
奈良県・葛城市・大和高田市・橿原市・桜井市・明日香村

難波宮
現在の大阪市中央区にかつて存在した古代の宮殿。
飛鳥時代の「大化の改新」で難波に遷都した際に
建設された前期難波宮と奈良時代の聖武天皇が
再建した後期難波がり、同一地点で発見された。
古代の難波は第二の都であり
時には首都にもなったので長期間宮殿が置かれた。

法円坂建物群
5世紀の高床建物群

 瀬戸内海の水運により大陸と結び、淀川や大和川をさかのぼって古代の政治の中心である大和や河内に直結する難波(なにわ)は、交通の要地でした。
その中心である上町台地の北端にあたるこの地から、
1987(昭和62)年に行われた発掘調査で5世紀後半頃の巨大な建物群が発見されました。
 16棟以上の高床建物が整然と建てられており、
1棟あたりの規模は桁行(幅)が約10m、梁行(奥行き)は約9mです。
面積は約90㎡と、当時としては極めて大規模な建物でした。
柱配置の特徴から、屋根の形は入母屋造りになると思われます。
 建物群は東西方向に棟を揃え、厳密な計画のもとに建てられていました。
百舌鳥(もず)や古市(ふるいち)に巨大な古墳を築いた大王が、
巨大な権力を内外に誇示するためにつくったものと思われます。
 6~7世紀には、この付近一帯にたくさんの建物が建てられるようになります。
難波津(なにわづ)と呼ばれる港を中心として、
このあたりは物資の一大集散地として発達しました。
また中国や朝鮮からの外交使節を迎えたり、
遣隋使や遣唐使が発着するなど、
海外に開かれた玄関として古代史上に重要な位置を占めました。
このケース内の展示品は撮影が許されていました(^^)v

土人形(猫)
大阪市内出土
18世紀後半~19世紀
大阪市文化財協会保管
大阪市内の江戸時代の遺跡から出土した、猫の形をした土人形である。
座り姿が大半だが、玉乗りや燭台(しょくだい)に前足をかけているものも。
尻尾は長いものが多い。
多くは大坂周辺で制作されたとみられる。
腹に「福(ふく)」の字の刻印をもつ招福猫(左端赤→)は、
大阪市内出土品としては最古の招き猫かもしれない。
お腹にスタンプ模様「
猫の門の猫
背中に「猫の門」
初辰猫(はつたつねこ)」(右)

猫と鼠(ねずみ)」(左)
江戸時代からあったおもやです。
上の板を引くと箱の中からネズミが出てきます。
しかしねこが追いかける(板をもどしていく)と
ネズミは箱の中にかくれてしまいます。
今回見たかったのが「浮世絵ねこの世界展」でした(^-^)
来館者の表情を見ているとニコニコしながらご覧になっていました(*´▽`*)
休館日は火曜日です!
遅くなったけど1時過ぎにお昼を食べました。
というのは、単品を注文できるのが午後1時過ぎからなんです(^_-)-☆
好きなオムライス(800円)を頂きました。
僕にとってオムライスと言えばこれなんです(^^)v
実は、ご飯を少なめとお願いしたのですが、
それでもボリュームがあり食べきれるかなと
不安になったけど完食しました(^-^;
三回の入院で、絶食を経験しているために胃が小さくなったようです…
前回は、11時に入店したので日替わりランチでした。
お客さんを見ていると、女性お一人で来られている方も多かったですよ。
「ステレオ (stereo)」の
開店時間は平日の午前11時~午後3時までなんですが
調理をお一人でされていて、
女性が一人で料理を運んだり、食器を洗ったりしている。
お客さんが次々と来るのですから4時間が精一杯だろうな…
お腹がいっぱいで苦しかったので一駅歩きました。
2013年10月17日の記事
追伸)こんな記事がありました(^_-)-☆
大阪谷町四丁目のグリルstereoでトルコライスとチキンカツレツ」(小野瀬雅生)

見ていない番組をいろいろ言うのは止めておきますが、
録画して見たのがNNNドキュメント’19「その先に…」
民放がこのような番組を放送するとナレーションが騒がしいなと思うのです。
同じ放送局がその前にタレントを大勢集めて賑やかに24時間番組をしていたようです。
この番組もナレーションはももいろクローバーZの高城れにさんなんですよね。
印象は全然違って静かに語りかける声にスーッと内容が入ってきました。
30分番組ですが、毎回、素晴らしいです。
題字を書いてくれたのは書家の金澤翔子さん」(NNNドキュメント公式)

2 件のコメント:

  1. こんばんは~


    >今回見たかったのが「浮世絵ねこの世界展」
    見たくなりますね。
    ニャンダフルな楽しくなる浮世絵ですね。

    >遣唐使は「大道」を盛んに利用し、
    ちょうど、孫の夏休みの宿題で天平文化の隆盛には遣唐使よるところが大きかったと学びなおしたところでした。(^-^;
    難波津の宮も一度訪ねてみたいところです。

    返信削除
    返信
    1. カイさんこんにちは(^^)/
      作品を見ながらニコニコされて浮世絵を指さしながら楽しそうに談笑されていたり
      食い入るように覗き込んで発見の喜びを感じていた方が多かったですよ。

      大阪歴史博物館は展示内容が豊富なので特別展と常設展示両方見られるようでしたら
      体力の配分に気をつけてください(^_-)-☆
      浮世絵もかなりの数展示されていますし
      常設展示も一つ一つ見ていくと相当時間がかかります。
      難波宮跡を見るのでしたら9階から見下ろせます。

      削除