もう6月も終わり、1年の折返しになりました。
今朝は、梅雨らしい雨がシトシト降っていて蒸し暑かったです。
でも、これから大雨が降るかもしれない
「近畿 7月2日にかけ大雨のおそれ 土砂災害に十分注意を」(関西NHK)
2024年6月30日日曜日
2024年6月27日木曜日
蒸し暑い曇り空
曇り空で蒸し暑かったです
天気予報を見ているとこれから梅雨前線が北上して
近畿地方も大雨になるかもしれない
「九州北部・山口 今夜~あす午前 線状降水帯おそれ 警戒を」(NHK)
天気予報を見ているとこれから梅雨前線が北上して
近畿地方も大雨になるかもしれない
「九州北部・山口 今夜~あす午前 線状降水帯おそれ 警戒を」(NHK)
追記
「近畿は28日大雨か 交通影響に注意 最新情報の確認を」(関西NHK)
2024年6月24日月曜日
2024年6月23日日曜日
慰霊の日
公園に向かっているとワイパーを動かすほど雨が降っていましたが
歩いているときは傘を閉じて歩けました。
風が吹くのだけど南から吹く風は、湿気を含んでいて蒸し暑い…
「近畿地方 23日夜遅くにかけ局地的に雷伴う激しい雨の予想」(関西NHK))
歩いているときは傘を閉じて歩けました。
風が吹くのだけど南から吹く風は、湿気を含んでいて蒸し暑い…
「近畿地方 23日夜遅くにかけ局地的に雷伴う激しい雨の予想」(関西NHK))
2024年6月21日金曜日
2024年6月19日水曜日
ひこうき雲がのびていました
昨日は、目が覚めたら散歩は無理だと諦めるほどの大雨でした。
今朝は、青空が広がりましたが
週間予報を見ていると、もうまもなく梅雨入りになりそうで
「京都府内は朝に一時雨強まる 21日から再び大雨のおそれ」(京都NHK 6月18日)
今朝は、青空が広がりましたが
週間予報を見ていると、もうまもなく梅雨入りになりそうで
「京都府内は朝に一時雨強まる 21日から再び大雨のおそれ」(京都NHK 6月18日)
2024年6月17日月曜日
しだいに曇ってきて
歩きはじめは青空でしたが
しだいに曇り空になりました。
曇り空でも風がなくて蒸し暑かったです。
週間予報を見ていると大阪の梅雨入りはもうじきのようですが
「近畿で18日にかけて警報級の大雨となる可能性も 十分注意」(関西NHK)
しだいに曇り空になりました。
曇り空でも風がなくて蒸し暑かったです。
週間予報を見ていると大阪の梅雨入りはもうじきのようですが
「近畿で18日にかけて警報級の大雨となる可能性も 十分注意」(関西NHK)
2024年6月15日土曜日
曇ると思ったけど…
日ざしがきつい朝
天気予報を見ていると次第に曇る予報だったけど
歩いている間は青空で暑かったです。
昨日のニュースですが、これから覚悟しないといけないのかなぁ……
「京都市など4か所でことし初の猛暑日 引き続き熱中症対策を」(京都NHK 5月14日)
天気予報を見ていると次第に曇る予報だったけど
歩いている間は青空で暑かったです。
昨日のニュースですが、これから覚悟しないといけないのかなぁ……
「京都市など4か所でことし初の猛暑日 引き続き熱中症対策を」(京都NHK 5月14日)
2024年6月13日木曜日
2024年6月11日火曜日
2024年6月10日月曜日
遅れているみたい…
三歳くらいの男の子がプンプン怒っていました。
と言うのは、風車が回っていないとご機嫌斜め。
お父さんが困っていたので
10時頃に風車が回るよと声をかけてあげると喜んでいました。
昨日、雨が降っていて四国地方が梅雨入りしたのだけど
関西地方はまだのようですね
「“四国地方が梅雨入り” 去年より11日遅く 平年より4日遅く」(NHK 7月9日)
と言うのは、風車が回っていないとご機嫌斜め。
お父さんが困っていたので
10時頃に風車が回るよと声をかけてあげると喜んでいました。
昨日、雨が降っていて四国地方が梅雨入りしたのだけど
関西地方はまだのようですね
「“四国地方が梅雨入り” 去年より11日遅く 平年より4日遅く」(NHK 7月9日)
2024年6月8日土曜日
気温がグングンあがり
いつも歩いている道を一筋変えてみるとユリズイセンが咲いていました。
朝から気温がグングンあがっているのですが、明日は雨が降る予報。
このところの日ざしで草花が萎れているみたいなので
一雨ほしいところですが、穏やかな雨だったらいいなぁ
「九州南部が梅雨入り 平年より9日遅く 急な強い雨などに注意」(NHK)
朝から気温がグングンあがっているのですが、明日は雨が降る予報。
このところの日ざしで草花が萎れているみたいなので
一雨ほしいところですが、穏やかな雨だったらいいなぁ
「九州南部が梅雨入り 平年より9日遅く 急な強い雨などに注意」(NHK)
2024年6月7日金曜日
2024年6月5日水曜日
芒種
ネムノキが咲き出しました。
暖冬だったので虫たちの多くが生き延びたと思う
その中でも気になるのが蚊
デング熱やマラリアなど様々な感染症を媒介します。
「新たな蚊の脅威 どうやって身を守る?」(NHK 6月3日)
暖冬だったので虫たちの多くが生き延びたと思う
その中でも気になるのが蚊
デング熱やマラリアなど様々な感染症を媒介します。
「新たな蚊の脅威 どうやって身を守る?」(NHK 6月3日)
2024年6月3日月曜日
いつまで続くのかな…
朝ご飯の用意をしているとテレビから「緊急地震速報」
いつまで地震が襲うのだろう。
「石川県 輪島 珠洲で震度5強 家屋5棟倒壊」(NHK)
地震で地盤が緩んでいるので少しの雨でも地滑りがおきる。
「東北と関東甲信 天気急変のおそれ 土砂災害に十分注意を」(NHK)
いつまで地震が襲うのだろう。
「石川県 輪島 珠洲で震度5強 家屋5棟倒壊」(NHK)
地震で地盤が緩んでいるので少しの雨でも地滑りがおきる。
「東北と関東甲信 天気急変のおそれ 土砂災害に十分注意を」(NHK)
2024年6月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)