今朝は,電車に乗って「祇園四条駅」で降りて南座側の出口に…
2016年6月30日木曜日
2016年6月29日水曜日
雨の予報だったけど…
巻第八 1630 大伴宿禰家持の坂上大嬢(さかのうえのだいぢやう)に贈れる歌
高円(たかまと)の野辺(のへ)の容花(かほばな)
面影(おもかげ)に見えつつ妹(いも)は忘れかねつも
高円の野辺の容花のように,面影にばかり見えつづけて,あなたは忘れることができないよ。
容花 ヒルガオ。
面影 容花のカホから「面影」につづける。
(『万葉集(二)』中西進 講談社文庫 1980年)
高円(たかまと)の野辺(のへ)の容花(かほばな)
面影(おもかげ)に見えつつ妹(いも)は忘れかねつも
高円の野辺の容花のように,面影にばかり見えつづけて,あなたは忘れることができないよ。
容花 ヒルガオ。
面影 容花のカホから「面影」につづける。
(『万葉集(二)』中西進 講談社文庫 1980年)
2016年6月28日火曜日
しとしと雨が降りつづき…
薫(くん)じぬるはすや浄土(じょうど)の九品(ここのしな)
眼前の匂うような蓮の花を見て,極楽浄土にあるという九品(くぼん)の
蓮台(往生の九つの等級)の上品上生(じょうぼんじょうじょう)の蓮を想像する。
(『捨女句集』捨女を読む会編著 和泉書院 2016年)
眼前の匂うような蓮の花を見て,極楽浄土にあるという九品(くぼん)の
蓮台(往生の九つの等級)の上品上生(じょうぼんじょうじょう)の蓮を想像する。
(『捨女句集』捨女を読む会編著 和泉書院 2016年)
2016年6月27日月曜日
2016年6月26日日曜日
傘をささずに歩けた(^_^)b
聞書集 145 蓮花初開楽
うれしさのなほや心(こゝろ)に残らしほどなく花の開けざりせば
○もし往生してまもく蓮華が開かなかったなら,それでも嬉しさは心に残っただろうか。
○蓮花初開楽―十楽の第二。
極楽往生者が身を託した蓮華台の蓮花が初めて開く時の歓楽。
(『西行全歌集』久保田淳、吉野朋美 校注 岩波文庫 2013年)
うれしさのなほや心(こゝろ)に残らしほどなく花の開けざりせば
○もし往生してまもく蓮華が開かなかったなら,それでも嬉しさは心に残っただろうか。
○蓮花初開楽―十楽の第二。
極楽往生者が身を託した蓮華台の蓮花が初めて開く時の歓楽。
(『西行全歌集』久保田淳、吉野朋美 校注 岩波文庫 2013年)
2016年6月25日土曜日
2016年6月24日金曜日
2016年6月23日木曜日
2016年6月22日水曜日
2016年6月21日火曜日
2016年6月20日月曜日
2016年6月19日日曜日
2016年6月18日土曜日
2016年6月17日金曜日
2016年6月16日木曜日
2016年6月15日水曜日
2016年6月14日火曜日
2016年6月13日月曜日
2016年6月12日日曜日
2016年6月11日土曜日
2016年6月10日金曜日
2016年6月9日木曜日
2016年6月8日水曜日
2016年6月7日火曜日
降る寸前で…
苔(こけ)
コケ植物の総称。
語源は木の幹に生じるので,木毛(こけ)だといわれる。
漢名の苔(たい)はもとはミズゴケのことで,
「治(ち)」(水を治める)の略体に草冠をつけた字。
(『動植物の漢字がわかる本』加納喜光 山海堂 2007年)
コケ植物の総称。
語源は木の幹に生じるので,木毛(こけ)だといわれる。
漢名の苔(たい)はもとはミズゴケのことで,
「治(ち)」(水を治める)の略体に草冠をつけた字。
(『動植物の漢字がわかる本』加納喜光 山海堂 2007年)
2016年6月6日月曜日
貴重な五月晴れかな…
なつめ【棗】
クロウメモドキ科の落葉高木。
枝に刺(とげ)がある。
果実は暗赤褐色に熟し,生食される。
初夏に芽を出すので夏芽(なつめ)が語源。
漢字は「朿(し)」(とげ)を縦に重ねたもの。
横に並べた「棘(きょく)」はナツメの原生種であるサネブトナツメ。
(『動植物の漢字がわかる本』加納喜光/山海堂 2007年)
クロウメモドキ科の落葉高木。
枝に刺(とげ)がある。
果実は暗赤褐色に熟し,生食される。
初夏に芽を出すので夏芽(なつめ)が語源。
漢字は「朿(し)」(とげ)を縦に重ねたもの。
横に並べた「棘(きょく)」はナツメの原生種であるサネブトナツメ。
(『動植物の漢字がわかる本』加納喜光/山海堂 2007年)
2016年6月5日日曜日
2016年6月4日土曜日
2016年6月3日金曜日
2016年6月2日木曜日
2016年6月1日水曜日
もう六月…
万葉集巻第八(春の相聞) 1461
紀女郎(きのいらつめ)の,大伴宿祢家持(おほともすくねやかもち)に贈りし歌
昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓木(ねぶ)の花君(きみ)のみ見めや戯奴(わけ)さへに見よ
昼は花咲き,夜は恋して眠るというねむの花,主君だけが見てよいもか。
お前の見なさい。
▽これは「合歓花」を詠む。
作者の紀女郎は,自分を「君」と,家持を「わけ」と称して,家持を戯れに家来扱いにしている。
ネブは山野に自生する落葉喬木(きょうぼく)。
夜になれば葉が閉じるので,ネブリノキと呼ばれる。
夏,うす紅の糸状の花が咲く。
「合歓」は喜び合うこと,夫婦が共寝する意の漢語。
その「合歓」の名をもつネブの花を見よとは,紀女郎の誘いかけでもある。
(『万葉集(二)』佐竹昭広他校注 岩波文庫 2013年)
紀女郎(きのいらつめ)の,大伴宿祢家持(おほともすくねやかもち)に贈りし歌
昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓木(ねぶ)の花君(きみ)のみ見めや戯奴(わけ)さへに見よ
昼は花咲き,夜は恋して眠るというねむの花,主君だけが見てよいもか。
お前の見なさい。
▽これは「合歓花」を詠む。
作者の紀女郎は,自分を「君」と,家持を「わけ」と称して,家持を戯れに家来扱いにしている。
ネブは山野に自生する落葉喬木(きょうぼく)。
夜になれば葉が閉じるので,ネブリノキと呼ばれる。
夏,うす紅の糸状の花が咲く。
「合歓」は喜び合うこと,夫婦が共寝する意の漢語。
その「合歓」の名をもつネブの花を見よとは,紀女郎の誘いかけでもある。
(『万葉集(二)』佐竹昭広他校注 岩波文庫 2013年)
登録:
投稿 (Atom)