2017年1月6日金曜日

暖かい日ざしに(^-^)

Kazeが京都を訪ねる時に参考にするブログ

 京都日和~都の風に誘われて~」も今月末をもって
 一旦皆様から遠ざかることとなります。

残念ですが,事務所のみなさんが
2年間も続けてくださったことに感謝です。
31日までに鴨さんが紹介してくださった
お店や神社仏閣をメモしておこうと思います。
鴨さんは「 新古今集より 」(2013年1月20日)に
藤原清輔朝臣の和歌を書かれていました。

  巻第十八 雑歌下1843     清輔朝臣
ながらへばまたこの頃や偲ばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき

生き永らえたならば,また今の時代がなつかしく思い出されるでしょうか。
以前憂い,つらいと思った昔が今では恋しく思われます。
(『新古今和歌集<下>』)
ジョウビタキは「尉鶲」とも表記されます。

雄の頭が白いことから老人を意味する尉(じょう)がついたという説がある。
(『自然観察シリーズ[20]<生態編>バードウォッチング』
      高野伸二 小学館 昭和58年)

幼い顔をしているのだけどな…(^^ )
  菊の花を折(をり)て人のおこせたりければ
よはひをものぶべき君が宿の花かざすに老(おい)ぞ先(まづ)かくれける   賀茂眞淵

○おこせたりければ―よこしたから。
○よはひをものぶ―菊の花が,人の寿命をのばすと信じられていた。
▽寿命をものばすはずの君の家の菊の花をいただいて,
それを髪にさすと,先ず老いがかくれたことだ。
(『近世和歌集 日本古典文学大系93』
     高木市之助・久松潜一校注/岩波書店 昭和41年)
うそをついたやうな昼の月がある
(『尾崎放哉全句集(旧版)』)
今日は,風もなく晴れて暖かかったのですが(^^ )

みのむしの得(え)たりかしこし初時雨(はつしぐれ)

蓑虫は蓑をしっかりまとっているから、初時雨が降っても物ともしない。
それこそ我が意を得たりとばかりに、得意げにぶらさがっている。
(『與謝蕪村集』)
もうすっかり無くなっていると思っていたムクノキの実が青いままあった…
右側のイモムシのようなふくらみは「虫こぶ」だと思います。
    ある愁人によする
冬木仰ぐいとまなき君と知るは憂し
  (註・愁人はこゝでは詩人・俳人の意)   
(『決定版富田木歩全集 全壱巻』新井声風編著 世界文庫 昭和39年)


冬は厳しい季節。
つねに寒さや凍結や乾燥や強風の危険にさらされます。
大丈夫なのでしょうか。
 いえいえ,心配ご無用。対策は万全です。
 対策その1。地面に低く伏す。
凍てつく風も地表近くでは弱まります。
太陽の光で地面とその近くの空気もぬくもります。
そういえばタンポポも冬は葉を地表に広げていますね。
 対策その2。ふわふわの毛をまとう。
オオイヌノフグリは葉や芽を柔らかな毛で保温し,霜や雪もブロックしています。
 目には見えない内部でも,細胞内の糖濃度を増加させるなどして,
大切な葉や芽が凍らないように保っています。
車の「不凍液」と同じ原理ですね。

早春の青い花の秘めた知恵」多田多恵子(植物学者・理学博士)
上からパラパラ落ちてくるなと思ったら…
カワラヒワが食事中(^。^)

 樹液を舐めているようです。
今日は,午前中,母の通院(内科)の送迎をしていました。
診察が終わった後,久し振りに母も一緒に買い物をしました(^_^)b
リハビリ散歩は午後からやって来ました。
思った以上に暖かかったです(^-^)

2 件のコメント:

  1. kazeさん、今度はこちらでよろしくお願いします。
    鳥や花の写真、楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. おかりんさんこんばんは(*^O^*)/
      訪問していただき,コメントを書いてくださってありがとうございますm(_ _)m

      1時間程のリハビリ散歩ですので,小鳥たちに会えないときもありますがよろしくお願いしますp(^-^)q
      おかりんさんの花や山歩きを楽しみにしています(^-^)

      削除

申し訳ありませんが,日本語だけを受けつけますm(_ _)m