向日葵のひらきしままの雨期にあり
(『花句集』中村汀女 求龍堂 昭和58年)
雨に濡れたので手入れをしているのかな(・・?
結構大きく思えるけどコガタスズメバチのようです。
(初秋の句)
修理寮(しゅりれう)の雨にくれゆく木槿(むくげ)哉
修理寮―宮中の修理営繕にあたる役所。
(『蕪村俳句集』尾形 仂 校注 岩波文庫 1989年)
枯れたところを覗き込んでいるのは…
シジュウカラの若鳥(^。^)
池に着いた時に母鳥が大池のほう(?)に向かって飛んでいった。
子どもたちは,5羽一緒に朝ご飯を探していました。
コンビ
誰かかが泣き出せば
きっと誰かがのぞきこんで
お父さんかお母さんのようになだめている
可愛いなあ こどもの世界は
(『母 河野進詩集』聖恵授産所 1975年)
女性の方に「カルガモはいますか?」と聞かれました。
前に来た時に見つけられなかったそうです。
「草の茂っているところに元気にいますよ」と
教えてあげると喜んで見に行かれた(^-^)
今朝は,お母さんがいなくても
子どもたちで力を合わせて泳いでいましたp(^-^)q
子どもたちは濡れるのはいっしょだからと不満げなんですが
雨にあたるどんどん体温を奪われてしまいます。
カルガモの子どもたちもこの後,草の中に身を隠しました。
カルガモの抱卵期間は約26日ほどで
飛べることが出来るようになるまで約60日間(親離れ)。
「ヒナとの関わり方がわかるハンドブック」(日本野鳥の会)
雨が激しくなり「豪雨予報」のメールも届きました。
カマキリの抜け殻(脱皮)のようです。
(『漱石全集第二十三巻』新書判 岩波書店 1957年)
破蓮のうごく時来てみなうごく
(『西東三鬼全句集』沖積舎 昭和58年)
(『花句集』中村汀女 求龍堂 昭和58年)
雨に濡れたので手入れをしているのかな(・・?
結構大きく思えるけどコガタスズメバチのようです。
(初秋の句)
修理寮(しゅりれう)の雨にくれゆく木槿(むくげ)哉
修理寮―宮中の修理営繕にあたる役所。
(『蕪村俳句集』尾形 仂 校注 岩波文庫 1989年)
枯れたところを覗き込んでいるのは…
シジュウカラの若鳥(^。^)
池に着いた時に母鳥が大池のほう(?)に向かって飛んでいった。
子どもたちは,5羽一緒に朝ご飯を探していました。
コンビ
誰かかが泣き出せば
きっと誰かがのぞきこんで
お父さんかお母さんのようになだめている
可愛いなあ こどもの世界は
(『母 河野進詩集』聖恵授産所 1975年)
前に来た時に見つけられなかったそうです。
「草の茂っているところに元気にいますよ」と
教えてあげると喜んで見に行かれた(^-^)
今朝は,お母さんがいなくても
子どもたちで力を合わせて泳いでいましたp(^-^)q
「大雨になったよ!」
プール指導で雨の場合は中止になるのですが子どもたちは濡れるのはいっしょだからと不満げなんですが
雨にあたるどんどん体温を奪われてしまいます。
カルガモの子どもたちもこの後,草の中に身を隠しました。
カルガモの抱卵期間は約26日ほどで
飛べることが出来るようになるまで約60日間(親離れ)。
「ヒナとの関わり方がわかるハンドブック」(日本野鳥の会)
雨が激しくなり「豪雨予報」のメールも届きました。
カマキリの抜け殻(脱皮)のようです。
「カマキリのせい長」(小学3年)
河骨(かうほね)の二もとさくや雨の中
濃緑の葉の繁茂するわりに花数は少ない。
黄金色の椀(わん)形の花も、花としてそれほど鑑賞に値しない。
しかしこの句が発見したように、雨によく調和し、見違えるように生々とする。
相対応する二花で、画面は安定した。
(『與謝蕪村集』清水孝之校注 新潮社 昭和54年)
簑の下に雨の蓮を藏しけり濃緑の葉の繁茂するわりに花数は少ない。
黄金色の椀(わん)形の花も、花としてそれほど鑑賞に値しない。
しかしこの句が発見したように、雨によく調和し、見違えるように生々とする。
相対応する二花で、画面は安定した。
(『與謝蕪村集』清水孝之校注 新潮社 昭和54年)
(『漱石全集第二十三巻』新書判 岩波書店 1957年)
(『西東三鬼全句集』沖積舎 昭和58年)