今朝は、寒さを覚悟して着込んでいたけど、途中で一枚脱ぎました。
富士の裾野の一本薄(ひともとすすき) いつか穂に出て乱れ合ふ
和泉式部集 上
軒端(のきば)だに見えず巣(す)がけるわが宿(やど)は蜘蛛(くも)のいたまぞ荒(あ)れはてにける
軒端(のきば)だに見えず巣(す)がけるわが宿(やど)は蜘蛛(くも)のいたまぞ荒(あ)れはてにける
「蜘蛛のい(網)」の「い」に「いたま(板間)」の「い」をかけた。
(『和泉式部集・和泉式部続集』)
(『和泉式部集・和泉式部続集』)
薄い雲を突き抜けて日ざしが届きました。
今日はもう11月30日(晦日)です…。
今日はもう11月30日(晦日)です…。
秋来れば誰も色にぞなりける 人の心に露や置くらむ 源重之(みなもとのしげゆき)
秋のころ、人しげく来にけるにわびて
顔をさへ もみぢに染めて 山ぶみの かへさに来(き)よる 人にうるささ
顔をさへ もみぢに染めて 山ぶみの かへさに来(き)よる 人にうるささ
シジュウカラがもっと晴れたらいいなと空を見上げていました(^^ )
メジロも同じ気持ちかな(^_-)
落葉うづたかく御仏ゐます
(『山頭火著作集Ⅰ あの山越えて』大山澄太編/潮文社 昭和47年)
(『山頭火著作集Ⅰ あの山越えて』大山澄太編/潮文社 昭和47年)
はらはらと黄の冬ばらの崩れ去るかりそめならぬことの如くに 窪田空穂
(『現代の短歌』)
(『現代の短歌』)
全国の低地から山地の林に留鳥としてふつうにすみ、
市街地の公園や庭など、木のある所でも繁殖している。
身軽に行動し、枝に先にぶら下がったり,幹にたてにとまったり、
地上で枯葉をのけたりしてえさを探し、昆虫、クモ、木の実等を食べる。
(『自然観察シリーズ[20]<生態編>バードウォッチング』
高野伸二 小学館 昭和58年)
市街地の公園や庭など、木のある所でも繁殖している。
身軽に行動し、枝に先にぶら下がったり,幹にたてにとまったり、
地上で枯葉をのけたりしてえさを探し、昆虫、クモ、木の実等を食べる。
(『自然観察シリーズ[20]<生態編>バードウォッチング』
高野伸二 小学館 昭和58年)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。