2014年8月6日水曜日

不安定な天気でしたが…

なんか悪そうな顔が並んでいる…
キマダラカメムシの幼虫かな?

このカメムシは、1770年に長崎で発見された外来種で、
近年まで九州と沖縄にしか生息していなかったのですが
2000年代に入ってから中国地方へ分布を広げ、
2006年からは岡山県でも南部を中心に各所で目撃されるようになり、
更には関西地方まで広がったようです。
2010年には東京での生息も確認されています。
非常に早い速度で東進(北上)しているようですが、これも地球温暖化の影響でしょうか。

「倉敷昆虫館」HPより
今朝もクマゼミが元気です…
ナンキンワタ
ワタ


今朝は,不安定な天気で,雲の間から時々,強い日ざしが降り注いでいました…


稲の中にムギワラトンボ
アオモンイトトンボのカップル
シオカラトンボ
ムギワラトンボの目はあんパンに見えます(*^ー゜)
チャバネセセリかな?


トノサマガエル
子どもの頃は,カエルと言えばトノサマガエルだったのですが…
最近では全国的に個体数が減少しつつあるようです。
水田の圃場整備によって、水路がコンクリート化されると、
指先に吸盤がないために、
一度溝に落ちたカエルは壁をよじ登ることができず、
そのまま餓死したり、雨の時に下流へ流されてしまうケースが増えています。
クマゼミがとまっているのは…

コヒルガオを訪れているのは
シマアシブトハナアブかな?
ヤブカラシの蜜を舐めているのは…
ヒメスズメバチ
ツユクサ
わりと大きくなっていますが…翅がまだ…
カマキリの幼虫といっても面構えはリッパ!
後ろもちゃんと見ている!
マルバツユクサ
今朝も会えたのですが…
風が強く,アシの葉が揺れてピントが合わせられなかった(T_T)

ヤブミョウガ

ベニシジミ
時々,黒い雲が見えましたが…雨に降られずに歩けました(*^_^*)
ヤマトシジミ