鳴いているオスを見ると,翅をふだんより開き気味にして,腹も少し持ち上げている.
またミンミンゼミでは,「ミーンミンミン…」の声に合わせて腹を上げ下げする.
音を出す器官は腹のつけ根にあり,腹にある空洞で共鳴することによって,あの大声になるのだ.
ヒグラシやツクツクボウシのオスを日に透かして見れば,腹の空洞がよくわかるだろう.
セミは種類によって異なった鳴き声で鳴くが,よく聞いていると鳴く時間帯も種類ごとに変えている.
例えばクマゼミは午前中,ツクツクボウシは午後によく鳴く.
しかしアブラゼミのように,数が多い時期には一日中鳴いているセミもいる.
また明け方と夕方によく鳴くヒグラシは,昼間でも雷雲で急に暗くなると一斉に鳴き出す.
(『虫のおもしろ私生活』ピッキオ編著 主婦と生活社 1998年)
子どもの頃は,セミも翅をふるわせてなくと思っていました.
公園に来るまでうるさかった耳鳴りが
蝉時雨にかき消されました…
ヨメナとアリは,仲良しかな(*^-^*)
日ざしが強いので隠れている子がいます(*゜∀゜*)
アオモンイトトンボのカップル
羽化して間もないウスバキトンボ
七変化(しちへんげ)の名でも呼ばれるように,花色の移り変わりを楽しむ園芸植物.
黄から紅に移るものと,淡黄からピンクに移るものとに大別される.
南米原産で,熱帯産のイメージがあるが,以外に耐寒性が強く,果実もたくさん稔ので,野生化することも多い.
開花後,段階を追って花色が変わることには,虫に対して蜜の多い時期を正確に教えるサービスの意味合いがある.
クマツヅラ科.
(『スキマの植物図鑑』塚谷裕一 中公新書 2014年)
チョウトンボが遠い所に止まっているので…
樹間や池から吹いてくる風は気持ちよかったです(*^-^*)
今度は,近くに止まってくれた♪
4本脚のシオカラトンボ
公園に来るまでうるさかった耳鳴りが
蝉時雨にかき消されました…
ヨメナとアリは,仲良しかな(*^-^*)
日ざしが強いので隠れている子がいます(*゜∀゜*)
アオモンイトトンボのカップル
羽化して間もないウスバキトンボ
ベニシジミ
タイワンウチワヤンマ
コミスジ
ランタナ七変化(しちへんげ)の名でも呼ばれるように,花色の移り変わりを楽しむ園芸植物.
黄から紅に移るものと,淡黄からピンクに移るものとに大別される.
南米原産で,熱帯産のイメージがあるが,以外に耐寒性が強く,果実もたくさん稔ので,野生化することも多い.
開花後,段階を追って花色が変わることには,虫に対して蜜の多い時期を正確に教えるサービスの意味合いがある.
クマツヅラ科.
(『スキマの植物図鑑』塚谷裕一 中公新書 2014年)
チョウトンボが遠い所に止まっているので…
ヒメアカタテハ
朝から気温がぐんぐん上がりましたが樹間や池から吹いてくる風は気持ちよかったです(*^-^*)
今度は,近くに止まってくれた♪
4本脚のシオカラトンボ
ショウジョウトンボ♂
愛嬌のあるムギワラトンボ
ヤマトシジミ
午後から更に気温が上がり猛暑日になりそうですね(;´Д`)