メールが届き散歩をあきらめたのだけど,
午後から,出かけましたp(^-^)q
カラリと晴れて,昨日の朝よりも蒸し暑くなかったです(^_^)v
まひまひの水輪(みなわ)に鐘の響きかな 川端茅舍
(『日本の詩歌30 俳句集』中央公論社 1992年)
ホシミスジが花ではなくて…
地面でいろんなものを吸う
山道の水がしみだしている場所や,河原の砂の上などに,
チョウがとまっていることがある。
時には何匹も集団になっている。
よく見ると,湿った地面に口を伸ばしているのがわかるだろう。
アゲハチョウやシロチョウ,シジミチョウの仲間でよく観察され,
しかも羽化直後のオスであることが多い。
アゲハチョウの仲間だったら,おしりに注目しよう。吸った水を,
すぐにおしりから出している。
彼らは水を吸っているように見えるが,
実際には水に溶けたナトリウムイオンを摂取しているらしいのだ。
羽化後のオスが,性的に成熟するために必要なのだと考えられているが,
本当の意味はまだよくわかっていない。
(『虫のおもしろ私生活』ピッキオ編著 主婦と生活社 1998年)
昆虫の口器は,かつて付属肢という体節ごとにあった
原始的な足が変形してできたものです。
チョウの口はよくストロー状と形容されていますが,
たしかに機能的にはストローのように使って花の蜜を吸っています。
ところが,実際には長い2本の顎(あご)のようなものが重なり合っていて,
液体の表面張力を利用して吸い上げています。
2本の口器が合わさって1本のように見える。
(『昆虫の雑学事典』阿達直樹 日本実業出版社 2007年)
遠かったけどエナガに会えました♪
この公園で成長しているんだp(^-^)q
この子は,シジュウカラ♀の若鳥ですが,
何か考えごとをしているのかな(・・?
熊本では豪雨の被害が出ています。
「熊本の大雨 5人死亡1人不明」(NHK)
まひまひの水輪(みなわ)に鐘の響きかな 川端茅舍
(『日本の詩歌30 俳句集』中央公論社 1992年)
ホシミスジが花ではなくて…
地面でいろんなものを吸う
山道の水がしみだしている場所や,河原の砂の上などに,
チョウがとまっていることがある。
時には何匹も集団になっている。
よく見ると,湿った地面に口を伸ばしているのがわかるだろう。
アゲハチョウやシロチョウ,シジミチョウの仲間でよく観察され,
しかも羽化直後のオスであることが多い。
アゲハチョウの仲間だったら,おしりに注目しよう。吸った水を,
すぐにおしりから出している。
彼らは水を吸っているように見えるが,
実際には水に溶けたナトリウムイオンを摂取しているらしいのだ。
羽化後のオスが,性的に成熟するために必要なのだと考えられているが,
本当の意味はまだよくわかっていない。
(『虫のおもしろ私生活』ピッキオ編著 主婦と生活社 1998年)
昆虫の口器は,かつて付属肢という体節ごとにあった
原始的な足が変形してできたものです。
チョウの口はよくストロー状と形容されていますが,
たしかに機能的にはストローのように使って花の蜜を吸っています。
ところが,実際には長い2本の顎(あご)のようなものが重なり合っていて,
液体の表面張力を利用して吸い上げています。
2本の口器が合わさって1本のように見える。
(『昆虫の雑学事典』阿達直樹 日本実業出版社 2007年)
遠かったけどエナガに会えました♪
この公園で成長しているんだp(^-^)q
この子は,シジュウカラ♀の若鳥ですが,
何か考えごとをしているのかな(・・?
炎天かくすところなく水のながれくる
(『山頭火句集』村上護 編 ちくま文庫 1996年)
午後の日射しがコシアキトンボの翅にあたって虹のようです。(『山頭火句集』村上護 編 ちくま文庫 1996年)
シオカラトンボ♂
ヤブミョウガ
薔薇あまた散りぬここより天地も欠けも崩れん心地するかな
(『与謝野晶子歌集』与謝野晶子自選 岩波文庫 1985年)
(『与謝野晶子歌集』与謝野晶子自選 岩波文庫 1985年)
ネジバナ
昨日の朝よりも今日の 午後の方が歩きやすかったのは
木陰に入ると涼しい風でホットできたからです。
涼しい風は一番のご馳走です(o^^o)
木陰に入ると涼しい風でホットできたからです。
涼しい風は一番のご馳走です(o^^o)
ツマグロヒョウモン
大阪は雨がひどかったけど被害は出ていないようです熊本では豪雨の被害が出ています。
「熊本の大雨 5人死亡1人不明」(NHK)