2016年2月12日金曜日

2016年2月11日木曜日

2016年2月10日水曜日

冷たい風が吹いていても…

  摺子木(すりこぎ)で重箱を洗ふがごとくせよとは,
  政(まつりごと)の厳刻なるをいましめ給ふ。
  賢き御代の春にあふ(う)て
(すみ)ずみに残る寒さやうめの花 (天明元年)

摺子木で……―隅々まで行きわたらぬたとえ。
土井大炊守の戒め(窓のすさみ)。
賢き御代の春―「賢き」は「畏き」。
前年の暮,光格天皇即位に伴う大赦令が施行された。
(『蕪村俳句集』尾形 仂 校注 岩波文庫 1989年)

2016年2月6日土曜日

空は暗かったですが…

エナガはヘルパーがつくことでよく知られている。
冬の群れのメンバーで、相手のみつからなかった独身のオスや、
繁殖に失敗したほかのつがいなどがヘルパーとして
子育てを手伝いにくるのがふつうである。
シジュウカラの巣へ手伝いに通ったという例もあるが、
そこまで人の好い鳥だとは誰が予想しただろうか。

(『鳥のおもしろ私生活(旧版)』ピッキオ編著 主婦と生活社 1997年)

2016年2月5日金曜日

風が吹いていないと(*^-^*)

    不死鳥

死ぬることをおもへば
死ぬることはひかってみえる
かるげである
ひかりのなかに命あるものがちさくうごくようにおもわれる

(『八木重吉全詩集2』ちくま文庫 1988年)

2016年2月3日水曜日

2016年2月2日火曜日