2025年11月5日水曜日

大阪防災情報メール(訓練)が届き

公園を歩いていると避難訓練の放送が流れました。
放送が終了しても訓練のアナウンスが流れているなぁと思ったら
背負っていたリュックに入れていたスマホから流れていました。
「OK」をタップしないと止まらない……
私も含めてですが周りの人は気にせずに歩いていました(^^ゞ
一方、ヤマトシジミは葉陰に隠れていましたが
避難訓練ではなく寒かったからかな(^_-)

「世界津波の日」 電車から高台への避難訓練 和歌山 広川町〟(関西NHK)

2025年11月3日月曜日

文化の日(金戒光明寺~聖護院門跡……)

今日は「文化の日」
明治時代は「天長節」、父や母の時代は「明治節」でした。

京阪電車神宮丸太町駅で降りて山の方に向かって歩きました。

2025年11月1日土曜日

霜月になりました

昨日は、冷たい雨が降り続いていて外に出られませんでしたが
唯一、運動ができたのは、「心臓リハビリ」でした。
30分間、トレッドミルで歩き続け、1.7km歩きました。
公園で30分間ひたすら歩き続けることはしません(^_^;
今朝は、曇ったり晴れたりの天気でした。
この夏にあまりカマキリと出会うことがありませんでしたが
オオカマキリの卵鞘(らんしょう)に出会いました。

カマキリの冬ごし」(小学3~6年)

2025年10月29日水曜日

風が吹かない間は…

今朝は、風があまり吹いていない秋晴れでした。
天気予報を見ると明日までは晴れるようです。
公園にはキンモクセイの香りが漂っていて秋だなと思いました。

2025年10月27日月曜日

久しぶりの青空

今朝は、青空が広がっていました。
暖かかったからでしょうか?
コスモスの花にミツバチがやってきていました。

冬のはじめのミツバチ」(小学4年生)

2025年10月25日土曜日

次第に空が暗くなってきました

空が暗くなったり、青空になったりしていましたが
次第に冷たい風が吹くようになり
夕方、買い物に出かけると本降りの雨になりました。

昨日、高校のクラス会のラインに
長野県在住の同級生から
近くで子熊らしく村役場から一斉連絡有り
と、書き込みがありました。

山に登っていた頃は、クマと出会わないように鈴を鳴らしながら歩いていました。
当時は、山のなかだけだったのに、近頃は、町中でも出てきています。
猛暑で、ドングリなど木の実が不作だったことも影響しているのかな?

クマ出没情報(10月24日)」(長野NHK)

2025年10月23日木曜日

洗濯日和

昨日は、雨が降って寒かったです。
妹が父に付き添って病院に行くと
子どもたちが多かったのでインフルエンザかなと思ったけど
ワクチン接種に来院していたそうです。

今朝も寒かったのですが、日ざしがたっぷりで洗濯日和(^_^)v
今日は、二十四節気の「霜降(そうこう)
神戸 六甲山の小学校でストーブの「火入れ式」〟(関西NHK)

2025年10月21日火曜日

一気に晩秋に

日曜日、京都の街歩きは蒸し暑いと思ったのに
今日は、20度に届かないとの予報。
そのうえ風が吹いていていっそう寒く感じました。
ヒガンバナは、花の時期を終えて花茎の根元から葉が出てきていました。

2025年10月19日日曜日

龍谷ミュージアム~文子天満宮~市比賣神社

昨日、父が、日曜日は人が多いので
公園への散歩を休むと言ったので
久しぶりに近鉄に乗って京都に向かいました。

2025年10月18日土曜日

傘をささずに歩けたけど

歩いている時にパラパラと小雨
駐車場から出るときにはワイパーを動かすほど降り出しました。
昨日は、秋晴れで青空が広がっていたのに…
来週は、一気に気温が下がるみたいです。