2025年7月22日火曜日
2025年7月20日日曜日
午前中とは思えない…
午前中とは思えないほどの高温
子どもの頃、夏休みの宿題は午前中にと言われていた
その頃は、涼しかったからなんだけど
(と、分っていたけど8月の最後の日まで……)
〝猛暑は“災害” 命を守る「熱中症」対策〟(NHK 7月3日)
子どもの頃、夏休みの宿題は午前中にと言われていた
その頃は、涼しかったからなんだけど
(と、分っていたけど8月の最後の日まで……)
〝猛暑は“災害” 命を守る「熱中症」対策〟(NHK 7月3日)
2025年7月18日金曜日
雨が止んで
昨日は、一日中、雨でした。
雨が降ったおかげで草木が生気を取り戻していました。
午後3時頃、夕食のための買い物に出かけると
空が暗くなりザーッと雨が降り出しました。
今日は、いつまでも降り続く大雨ではなく通り雨で助かりました。
「長崎と佐賀 線状降水帯のおそれ 関東甲信などは梅雨明け」(NHK)
雨が降ったおかげで草木が生気を取り戻していました。
午後3時頃、夕食のための買い物に出かけると
空が暗くなりザーッと雨が降り出しました。
今日は、いつまでも降り続く大雨ではなく通り雨で助かりました。
「長崎と佐賀 線状降水帯のおそれ 関東甲信などは梅雨明け」(NHK)
2025年7月16日水曜日
コロコロ変わる
朝、青空でしたが天気予報は雨
降りそうもないけどなぁと思いながら
降りそうもないけどなぁと思いながら
テレビで確認すると雨雲が近づいている。
散歩に出かけると予報通り大粒の雨が降り出した。
短めに歩くことにしました。
帰る頃には青空が広がっていました。
「近畿 大気不安定 急な強い雨や突風に注意を 熱中症対策も」(関西NHK)
散歩に出かけると予報通り大粒の雨が降り出した。
短めに歩くことにしました。
帰る頃には青空が広がっていました。
「近畿 大気不安定 急な強い雨や突風に注意を 熱中症対策も」(関西NHK)
2025年7月13日日曜日
2025年7月11日金曜日
不安定な天気
毎日毎日「暑いですね」の挨拶。
子どもの頃は、団扇で暑さをしのいでいたし
一家に一台扇風機があればすんでいたのに……と、立ち話。
日曜美術館「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」
日本の団扇が新しい芸術表現を生み出すきっかけになったそうです。
夕方、買い物に出かけるとスゴイ雨!
スーパーの駐車場でしばらく様子を見ていましたが
ネットで雨雲の動きをみていてもしばらくは降り続くみたいなので
買い物を諦めて妹を送ることにしました。
「おおさか防災ネット」から「大雨警報」のメールも届きました。
子どもの頃は、団扇で暑さをしのいでいたし
一家に一台扇風機があればすんでいたのに……と、立ち話。
日曜美術館「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」
日本の団扇が新しい芸術表現を生み出すきっかけになったそうです。
夕方、買い物に出かけるとスゴイ雨!
スーパーの駐車場でしばらく様子を見ていましたが
ネットで雨雲の動きをみていてもしばらくは降り続くみたいなので
買い物を諦めて妹を送ることにしました。
「おおさか防災ネット」から「大雨警報」のメールも届きました。
2025年7月9日水曜日
昨日の雨のせいかな
昨日、買い物に出かけると突然、にわか雨
残っていた雨粒が、高温で温められム~ッと蒸し暑かった(;´Д`)
木陰で立ち止まり、たちどまりしながら水分補給を意識して歩いていました。
「関西の熱中症搬送者1904人 前の週の2倍以上に」(関西NHK)
残っていた雨粒が、高温で温められム~ッと蒸し暑かった(;´Д`)
木陰で立ち止まり、たちどまりしながら水分補給を意識して歩いていました。
「関西の熱中症搬送者1904人 前の週の2倍以上に」(関西NHK)
2025年7月6日日曜日
水浴びしたくなる…
暑いといってもしかたがないのだけど…
サルスベリは、薄い花びらなのに暑さに負けずに咲いているなと思います。
あまりの暑さにアイスクリームかかき氷を思いだした(^-^)
「各地で猛烈な暑さに 熱中症対策の徹底を」(NHK)
サルスベリは、薄い花びらなのに暑さに負けずに咲いているなと思います。
あまりの暑さにアイスクリームかかき氷を思いだした(^-^)
「各地で猛烈な暑さに 熱中症対策の徹底を」(NHK)
2025年7月4日金曜日
2025年7月2日水曜日
曇り空だったけど
曇り空だったので少し期待したのですが
時々、雲を突き抜けるように日ざしが降り注ぎ
そのうえ風がほとんど吹かなくって蒸し暑いこと……
6月の気温は
「6月の全国平均気温 平年よりも2.34度高く 統計開始以来最高」(NHK 7月1日)
このままだと……
「欧州各地で熱波 スペイン・フランスなどで最高気温40度超える」(NHK)
時々、雲を突き抜けるように日ざしが降り注ぎ
そのうえ風がほとんど吹かなくって蒸し暑いこと……
6月の気温は
「6月の全国平均気温 平年よりも2.34度高く 統計開始以来最高」(NHK 7月1日)
このままだと……
「欧州各地で熱波 スペイン・フランスなどで最高気温40度超える」(NHK)
2025年6月30日月曜日
2025年6月28日土曜日
梅雨明けのあと
肌を刺すような日ざし…
昨日、平年よりも20日程早い梅雨明けになりました。
と言うことは猛暑、危険な暑さが長く続くということ
水不足も心配ですね…
琵琶湖の水位は大丈夫かな?
「梅雨明け なぜ早い? 東日本はいつごろ?」(NHK 6月27日)
昨日、平年よりも20日程早い梅雨明けになりました。
と言うことは猛暑、危険な暑さが長く続くということ
水不足も心配ですね…
琵琶湖の水位は大丈夫かな?
「梅雨明け なぜ早い? 東日本はいつごろ?」(NHK 6月27日)
2025年6月24日火曜日
2025年6月21日土曜日
暑さが続き…
朝から30度になっていて暑いこと…
できるだけ木陰を探して歩くようにしました。
久しぶりに公園を歩くとネジバナが咲いていました。
「あすも厳しい暑さ 北日本や北陸は大雨のおそれ 災害に十分注意」(NHK)
連日の暑さで、熱中症とみられる症状で亡くなる人が相次いでいるそうです。
できるだけ木陰を探して歩くようにしました。
久しぶりに公園を歩くとネジバナが咲いていました。
「あすも厳しい暑さ 北日本や北陸は大雨のおそれ 災害に十分注意」(NHK)
連日の暑さで、熱中症とみられる症状で亡くなる人が相次いでいるそうです。
2025年6月17日火曜日
2025年6月14日土曜日
子安観音~下鴨神社
来週、循環器科の診察があるので血液検査と尿検査をすませて京都にやってきました。
雨が降らなかったら吉田山を下りてくる予定でしたが
雨で滑りやすくなっているかもと諦めました。
雨が降らなかったら吉田山を下りてくる予定でしたが
雨で滑りやすくなっているかもと諦めました。
2015年6月18日の日記を見ていて気がついていなかったのが…。
(記事を更新しました)
2025年6月12日木曜日
雨が止んで
9日に梅雨入りしたと思ったら
しとしとジメジメという雨ではなく
なんかスコールみたいな雨が降り続きました。
来週は、一気に気温が上がるみたいです。
〝「梅雨型熱中症」とは? 脱水症状や体温上昇を防ぐ対策は〟(NHK 6月10日)
しとしとジメジメという雨ではなく
なんかスコールみたいな雨が降り続きました。
来週は、一気に気温が上がるみたいです。
〝「梅雨型熱中症」とは? 脱水症状や体温上昇を防ぐ対策は〟(NHK 6月10日)
2025年6月8日日曜日
2025年6月6日金曜日
2025年6月4日水曜日
一気に暑くなりました
昨日は、雨、風が強かったです。
そのため寒いくらいだったのに
今日は、晴れて暑くなり夏日や真夏日になるところも…
「天皇ご一家 沖縄に向けて出発 戦没者の慰霊などへ」(沖縄NHK)
母は、雨は雨でも鉄の暴風雨の中を逃げ惑っていました。
艦砲射撃の音は、地響きとなって遠く離れた徳之島にいた父のところにまで届いていました。
「沖縄戦クロニクル~その時何が起こったのか~」(NHKアーカイブス)
そのため寒いくらいだったのに
今日は、晴れて暑くなり夏日や真夏日になるところも…
「天皇ご一家 沖縄に向けて出発 戦没者の慰霊などへ」(沖縄NHK)
母は、雨は雨でも鉄の暴風雨の中を逃げ惑っていました。
艦砲射撃の音は、地響きとなって遠く離れた徳之島にいた父のところにまで届いていました。
「沖縄戦クロニクル~その時何が起こったのか~」(NHKアーカイブス)
2025年5月31日土曜日
5月も終わり
今日で5月も終わりです
天気予報を見ていると4月の気温だとか。
曇り空でいつもの服装だと寒さを感じるほど
公園では工事のために立ち入ることができなかった場所
一部、工事が終わったのでキササゲを見ることができました(アメリカキササゲかも?)。
この頃の不安定な天気で……
〝「南高梅」の収穫始まる 2年連続不作の見通し 和歌山 田辺〟(和歌山NHK 5月30日)
天気予報を見ていると4月の気温だとか。
曇り空でいつもの服装だと寒さを感じるほど
公園では工事のために立ち入ることができなかった場所
一部、工事が終わったのでキササゲを見ることができました(アメリカキササゲかも?)。
この頃の不安定な天気で……
〝「南高梅」の収穫始まる 2年連続不作の見通し 和歌山 田辺〟(和歌山NHK 5月30日)
2025年5月28日水曜日
2025年5月26日月曜日
2025年5月24日土曜日
2025年5月23日金曜日
しばらく来ないうちに
父や私の通院で、数日、公園を歩くことができませんでした。
蕾だったタイサンボクが花を開かせていました。
〝北但大震災100年「お千度参り」で犠牲者追悼し防災誓う〟(兵庫NHK)
100年だとほとんど体験者がいないので伝え続けることが大事だと思います。
戦後80年、体験者がいなくなってきています。
歴史を学ぶことが、今ほど大切な時期はないと思います。
蕾だったタイサンボクが花を開かせていました。
〝北但大震災100年「お千度参り」で犠牲者追悼し防災誓う〟(兵庫NHK)
100年だとほとんど体験者がいないので伝え続けることが大事だと思います。
戦後80年、体験者がいなくなってきています。
歴史を学ぶことが、今ほど大切な時期はないと思います。
2025年5月18日日曜日
出町柳~法然寺~出町柳
2025年5月16日金曜日
曇り空だったけど
今朝は、曇っていたけど蒸し暑かったです。
もうそろそろ咲いているかなと思っていたら咲いていました(^_^)b
ヒナキキョウソウ
とっても小さな花ですがキキョウに似てかわいい花です。
これから雨が降る予報でもうじき梅雨になるのかなと思っていたら
「九州南部 全国で最も早く梅雨入り 沖縄・奄美より先に」(鹿児島NHK)
もうそろそろ咲いているかなと思っていたら咲いていました(^_^)b
ヒナキキョウソウ
とっても小さな花ですがキキョウに似てかわいい花です。
これから雨が降る予報でもうじき梅雨になるのかなと思っていたら
「九州南部 全国で最も早く梅雨入り 沖縄・奄美より先に」(鹿児島NHK)
2025年5月14日水曜日
しだいに暑くなり
公園を歩いていると、日ざしが眩しく、しだいに暑くなってきました。
小学校の子どもたちがオリエンテーリングをしているのかな
異年齢のグループで活動していました。
急激に気温が上がると体調管理が大変です!
「近畿各地で28度超を観測 15日も夏日予想 熱中症に注意を」(関西NHK)
小学校の子どもたちがオリエンテーリングをしているのかな
異年齢のグループで活動していました。
急激に気温が上がると体調管理が大変です!
「近畿各地で28度超を観測 15日も夏日予想 熱中症に注意を」(関西NHK)
2025年5月11日日曜日
5月11日
昨日の天気が嘘のような青空でした。
(しだいに雨雲が広がり雨が降るそうです)
公園には家族連れなど大勢の人が来ていました。
奈良の山を歩いていた頃、寄りたかった萬葉植物園。
体力がなかったから山を歩いた疲れで素通りしていました(^_^;
「奈良 春日大社の萬葉植物園 万葉歌を英語で知って」(関西NHK)
(しだいに雨雲が広がり雨が降るそうです)
公園には家族連れなど大勢の人が来ていました。
奈良の山を歩いていた頃、寄りたかった萬葉植物園。
体力がなかったから山を歩いた疲れで素通りしていました(^_^;
「奈良 春日大社の萬葉植物園 万葉歌を英語で知って」(関西NHK)
2025年5月7日水曜日
大型連休が終わり
出かけた時は、風が冷たく感じるほどでウィンドブレーカーをあわてて着ました。
なのに陽があたると暑い!
一日の内で気温の変化が大きいです…
大型連休が終わり静かな公園の草むらにコヒルガオが咲いていました。
今朝は、一輪だけ見つけましたが、暑くなってくるとあちらこちらで見かけるようになります。
なのに陽があたると暑い!
一日の内で気温の変化が大きいです…
大型連休が終わり静かな公園の草むらにコヒルガオが咲いていました。
今朝は、一輪だけ見つけましたが、暑くなってくるとあちらこちらで見かけるようになります。
2025年5月5日月曜日
こどもの日
今朝も行楽日和の気持ちのいい天気でした。
明日は、朝から雨が降り続くようですし、気温が10度近く下がる…
いつもと違う道を歩くとクサイチゴの実がなっていました。
ヘビイチゴとやはり違いますね(^_-)
クサイチゴ(草苺)という名前がついているけど落葉低木。
明日は、朝から雨が降り続くようですし、気温が10度近く下がる…
いつもと違う道を歩くとクサイチゴの実がなっていました。
ヘビイチゴとやはり違いますね(^_-)
クサイチゴ(草苺)という名前がついているけど落葉低木。
2025年5月3日土曜日
憲法記念日
今日は、空気がサラッとしていて風が気持ちよかったです。
ムギワラトンボを見ると夏がきたのだと思うのですが
まだ海は冷たいだろうなぁ(^。^)
「“本州一早い”海開き 一足早く海水浴楽しむ 和歌山 白浜町」(和歌山NHK)
ムギワラトンボを見ると夏がきたのだと思うのですが
まだ海は冷たいだろうなぁ(^。^)
「“本州一早い”海開き 一足早く海水浴楽しむ 和歌山 白浜町」(和歌山NHK)
2025年4月29日火曜日
昭和の日
今朝は、日向は暑いくらいでしたが
木陰は、風が冷たく感じるほどでした。
ニセアカシアの花が咲いていました。
「ニセ」なんて名付けられて可哀相ですね
アカシアといえば、西田佐知子さんの歌を思い出すのですが
雨ではなく雪が降っているそうです……
「北海道 芽吹いたサクラにも雪 30日にかけ平地でも積雪に注意」(NHK)
木陰は、風が冷たく感じるほどでした。
ニセアカシアの花が咲いていました。
「ニセ」なんて名付けられて可哀相ですね
アカシアといえば、西田佐知子さんの歌を思い出すのですが
雨ではなく雪が降っているそうです……
「北海道 芽吹いたサクラにも雪 30日にかけ平地でも積雪に注意」(NHK)
2025年4月27日日曜日
2025年4月25日金曜日
2025年4月22日火曜日
暑さに慣れないうちに
昨日は、爽やかな風が吹いていてサラッとした暑さだった。
今朝は、なんか蒸し暑い
ひこうき雲が長く伸びていて、予報では、今夜から雨。
体がまだまだ暑さに慣れていません。
いつもよりユックリと歩き、水分補給を心掛けました。
今朝は、なんか蒸し暑い
ひこうき雲が長く伸びていて、予報では、今夜から雨。
体がまだまだ暑さに慣れていません。
いつもよりユックリと歩き、水分補給を心掛けました。
2025年4月20日日曜日
曇り空で
昨日は、青空が広がり気温が上がりました。
今朝は、曇り空で蒸し暑くても日ざしが雲で遮られていたので助かりました。
天気予報では、寒暖差が大きくなるので体調管理が大変!
「近畿地方 初の真夏日 20日は気温低く体調管理に注意を」(関西NHK 4月19日)
今朝は、曇り空で蒸し暑くても日ざしが雲で遮られていたので助かりました。
天気予報では、寒暖差が大きくなるので体調管理が大変!
「近畿地方 初の真夏日 20日は気温低く体調管理に注意を」(関西NHK 4月19日)
2025年4月18日金曜日
2025年4月16日水曜日
2025年4月14日月曜日
朝のうちは
朝は、雨上がりで、ヒンヤリするような涼しさでしたが、これから天気が急変するかも
トチノキを見ると蕾かなと思ったらハラビロカマキリの卵鞘のようです。
「近畿地方 15日にかけ大気不安定 急な雨や落雷などに注意」(関西NHK)
「雷ナウキャスト(雷活動度)」(気象庁)
トチノキを見ると蕾かなと思ったらハラビロカマキリの卵鞘のようです。
「近畿地方 15日にかけ大気不安定 急な雨や落雷などに注意」(関西NHK)
「雷ナウキャスト(雷活動度)」(気象庁)
2025年4月12日土曜日
暑いけど
青空で日ざしが眩しいほど
暑いのだけど空気がサラッとしているので気持ちがいいです。
夕方、買い物に出かけると空模様が怪しくなってきました。
最近、雷が鳴ったりして天気が不安定ですね…
低気圧が迫ってくると体調不良になります…
〝その体調不良、もしかして「天気痛」…!? ……〟(サイエンスZERO)
そして見逃した方へ
ドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」
4月19日(土)午前1:36~(金曜深夜)に緊急第1、2話の再放送がありますよ(^^)/
暑いのだけど空気がサラッとしているので気持ちがいいです。
夕方、買い物に出かけると空模様が怪しくなってきました。
最近、雷が鳴ったりして天気が不安定ですね…
低気圧が迫ってくると体調不良になります…
〝その体調不良、もしかして「天気痛」…!? ……〟(サイエンスZERO)
そして見逃した方へ
ドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」
4月19日(土)午前1:36~(金曜深夜)に緊急第1、2話の再放送がありますよ(^^)/
2025年4月9日水曜日
2025年4月7日月曜日
月曜日
今朝は、風がふいていても寒いというよりは涼しく感じるほど
なんか春よりも一気に夏になりそうな気候でした。
先日、キランソウ(別名:ジゴクノカマノフタ)を目をこらして探して見つけたのですが
今日は、すぐに見つけることができるほど……
キランソウに出会ったのは奈良の山を歩いていたとき
おなじく奈良で出会ったシャガも咲いていました。
なんか春よりも一気に夏になりそうな気候でした。
先日、キランソウ(別名:ジゴクノカマノフタ)を目をこらして探して見つけたのですが
今日は、すぐに見つけることができるほど……
キランソウに出会ったのは奈良の山を歩いていたとき
おなじく奈良で出会ったシャガも咲いていました。
2025年4月5日土曜日
2025年4月3日木曜日
雨上がり
昨夜の雨で空気が澄んでいるようで気持ちがいい(^_^)b
公園の桜はほぼ満開になっていて散り始めているのも…
心筋梗塞を発症する前は、奈良方面をよく歩いていました。
「石舞台古墳の桜見頃 奈良 明日香村」(奈良NHK 4月2日)
公園の桜はほぼ満開になっていて散り始めているのも…
心筋梗塞を発症する前は、奈良方面をよく歩いていました。
「石舞台古墳の桜見頃 奈良 明日香村」(奈良NHK 4月2日)
2025年4月1日火曜日
2025年3月30日日曜日
花冷えかな?
今週は、私の通院(歯科、循環器科、眼科)と父の通院(内科、歯科、泌尿器科の事前検査)が続き、リハビリ散歩に来ることができませんでした。
久しぶりの公園は、一気に季節が進んだようです。
今朝は、花などを撮したかったので90mmレンズを持参。
そのため小さくしか撮せなかったけどツバメも来てくれていました。
冷たい風が吹いていて「花冷え」かな?
〝北海道の「リラ冷え」、本州の「花冷え」と同じ?〟(NHK放送文化研究所)
久しぶりの公園は、一気に季節が進んだようです。
今朝は、花などを撮したかったので90mmレンズを持参。
そのため小さくしか撮せなかったけどツバメも来てくれていました。
冷たい風が吹いていて「花冷え」かな?
〝北海道の「リラ冷え」、本州の「花冷え」と同じ?〟(NHK放送文化研究所)
2025年3月23日日曜日
彼岸明け
穏やかな朝
暖かいというよりも歩いていると暑さを感じるほど
一気に桜が開花して、入学式の頃には散ってしまうのではないかと心配になりますね…
「サクラ開花 各地で 高知市と熊本市で発表 全国で最も早く」(NHK)
2025年3月22日土曜日
検査の後、墓参り
来週、循環器科の診察があるので事前に血液検査と尿検査を受けてきました。
朝食抜きで受けたので会計の計算が終わるまでの間に病院内の喫茶室で朝食。
検査を待っている時間などに読んでいたのが
水凪トリさんの『しあわせは食べて寝て待て 第1巻』
読みたくなったのは
4月1日から始まるドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」の原作。
ちなみに朝ドラ「虎に翼」に出演されていたお二人が共演される(^_^)v
朝食抜きで受けたので会計の計算が終わるまでの間に病院内の喫茶室で朝食。
検査を待っている時間などに読んでいたのが
水凪トリさんの『しあわせは食べて寝て待て 第1巻』
読みたくなったのは
4月1日から始まるドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」の原作。
ちなみに朝ドラ「虎に翼」に出演されていたお二人が共演される(^_^)v
2025年3月20日木曜日
春分の日(彼岸の中日)
今朝は、久しぶりに天気のことを心配せずに歩けました。
出会ったTさんがスマホで撮影した霜を見せてくれました。
朝早くは、かなり冷え込んでいたそうです。
明日から気温が上がるようです。
優勝候補の強豪校相手に頑張ったよね!
「“離島から挑戦する甲子園” センバツ21世紀枠 長崎・壱岐」(NHK 3月19日)
出会ったTさんがスマホで撮影した霜を見せてくれました。
朝早くは、かなり冷え込んでいたそうです。
明日から気温が上がるようです。
優勝候補の強豪校相手に頑張ったよね!
「“離島から挑戦する甲子園” センバツ21世紀枠 長崎・壱岐」(NHK 3月19日)
登録:
投稿 (Atom)