2023年2月28日火曜日

にげて行く…

今日で、2月も終わり…
「1月は行(1)く 2月は逃(2)げる 3月は去(3)る―」(Eテレ0655

急に春が来たような陽気なんだけど…
スギ花粉飛散シーズン到来 東京など12都府県 過去10年で最多か」(NHK)
2009年2月28日に京都大原の金毘羅山に登りました(記事を書いたblogは、なくなりました)。
スギの木の下を通ると、目の前が、霞むほど花粉が降ってきました。
遠くを見ると、狼煙(のろし)のようにスギ花粉が舞いあがっていました。
花粉症なのにクシャミや鼻水は出なかったし、目もかゆくならなかったです。
生まれたての花粉は、発症させないけど、
空気中を漂ううちに、様々な有害物質が付着して発症させるのではないかな?
花粉症は、スギ花粉やヒノキ花粉が悪いのではない。
有害物質を空気中に排出した私たち。
花粉や黄砂は、平安の昔から「春霞(はるがすみ)」や「朧月夜(おぼろづきよ)」として親しまれていました。
春霞」(今井明子 暦生活 2020年4月15日)

2023年2月27日月曜日

一つ飛びに…

もうじき3月だなと思っていると
今朝の天気予報では、明日以降は、春の暖かさになるとか…
桃の蕾から赤い花びらがピョコンと飛び出していました。

2023年2月26日日曜日

2月26日

日があたるとポカポカして暖かいのですが
陽が雲に隠れると風が吹いてきているようで寒かったです。
帰りには雪がチラチラと降ってきていました。

雪がチラチラ降るくらいならいいのだけど…
花粉が舞うのは辛いなぁ(+o+)
大阪の花粉飛散予報」(ウエザーニュース)

2023年2月25日土曜日

風が吹くと…

久しぶりの青空で日ざしが暖かいと思っていたのですが
風が吹くとやはり冷たい…
画像は、カワヅサクラですが(^_-)

2023年2月24日金曜日

雨が降りつづき…

天気予報通り雨が降り続きました。
これからまた寒さが厳しくなるとか…

2023年2月23日木曜日

天皇誕生日

目が覚めて天気予報をチェックすると公園を歩いている時間帯に雨…
予報通り雨が降り、帰る頃に小雨で傘を閉じてもいいほど…
でも、今までの雨と違って春が近づいているなぁと思いました。

2023年2月22日水曜日

晴れてほしかったけど

予報では、曇りのち晴れ
公園を歩いているときは曇り空
帰宅すると晴れてきました…
今夏も覚悟しないといけないみたい

2023年2月21日火曜日

風が冷たいけど

天気予報では、公園を歩いている時間に雪が降るとの予報。
黒い雲が浮かんでいましたが、雪は降りませんでした。
昨日から咲きだしたのかな?
冷たい風の中に河津桜がポツポツと咲いていました。

2023年2月20日月曜日

眼底検査

今朝は、眼底検査の日。
予報では、午前中、曇りだったけど残念ながら日ざしがまぶしい…
眼底写真に気になる部分があるので来月、視野検査をすることになりました。
6年ほど前に受けて以来です(^^;

2023年2月19日日曜日

雨水

初めは傘をささなくても歩けたのですが
しだいに雨と風が強くなりました。
それでも今までの雨と違うなと思ったのは
ガラスがスリガラスになるほどの湿気

九州北部地方で2年ぶり「春一番」 南よりの風強まり気温上昇〟(福岡NHK)